こんばんは。ごきげん家族の妻こっちです。
PTA関係の集まりで、娘るっちのクラスメイトのママたちとおしゃべりしていたときのことです。
あることに気づきました!
それは、女の子のママと男の子のママの情報量の差です。
女の子のママさんたちは
「そういえば、うちの子が学校でこんなことあったって言っててね〜」
「あ〜それうちも、聞いたよ〜」
「いや〜!ほんと先生面白いよね〜」
という感じで、子どもから学校のはなしを聞いて、それをママさんたちの間で共通の話題として盛り上がれるんです。
こういうとき、黙って周りのはなしを聞きながらキョトンとしてるのは、男の子のママさん。
女の子のママからはなしを振られて、
「うちは男の子だから、全然学校のことはなしてくれないんです」
と申し訳なさそうにおっしゃる方、けっこう多いです。
わたし、じつはこういうとき心のなかで
「うちは男だから?そういうもんかなぁ。ちゃんと子どものはなし聞いてあげてないんじゃないー?」ぐらいに思ってました。
でもどうやら、そういう訳ではないみたいですね。
だって女の子のママさんたちがいっぱい集まった会と、わたし以外全員男の子のママさんが集まった会。
明らかに、前者のほうが盛り上がるし楽しいんです。
これはどうやら、多くの男の子のママさんたちは息子から学校のはなしを聞きたくても、息子がはなしてくれないという現象が起こってるんだと、やっと理解できました。
(男の子ママさんたち、いままで勝手な偏見を持ってすみません)
今日は女の子のママであるわたしが、おこがましく男の子のママにアドバイスしたいことをつづりますね〜。
しばしお付き合い下さい。
目次
女子ママの情報量は男子ママの10倍⁉︎
女の子ママさんたちってね。
娘たちから提供された学校の話題=共通の話題が豊富にあるんですよ。
だから集まったときも盛り上がるし「はじめまして」でもけっこうすぐに仲良くなれる。
そしてこういう集まりのときに娘から聞いていない新たな情報をゲットしたりするんですよ。
だから女の子ママの情報量って、男の子ママさんの10倍ぐらいあるんじゃないかなと思います。
学校のことだけじゃないよ!家庭事情まで筒抜けです
男の子ママさんたちが、いちばんびっくりされるのがここですね。
「えっそんなことまで知ってるの?」
とちょっと怖くなるぐらい、女の子ママはけっこうなんでも知ってます。
みなさん、学校だけの情報だと思ってるかもしれませんが…
じつはよそのお宅の家庭事情まで、娘を通して耳に入ってくることもしょっちゅうですよ。
お家ではあまり学校のことをしゃべらないお子さんでも、学校では友だちに
「両親が離婚のはなしをしている」
「ママがおばちゃん家(実家)に帰ってね、それはパパがね…」
など、友だちに言ってる場合があります。
「絶対に秘密だからね!」
という子ども同士の約束は、守られることなんて絶対にないです。
秘密を聞いた子は、速攻で自分の家庭でバラします。
なかには他の友だちに話してしまう子もいます。
だから、家庭のゴタゴタは学校に筒抜けだと思っておいてください。
わたしも娘が小学校に入学してからは、なにかあったら娘の口からいっきに広まってしまうと覚悟しました。
大丈夫!女子ママたちは大人の対応してます
ここまで読んで男の子のママさんたち、こう思っていませんか?
「えっ。そんな事まで知ってる人たちが集まって、うわさ話で盛り上がってるのが女の子ママたちなんでしょ。そんななかに入りたくないし、わたし関わりたくない」
いえいえ、そんな心配はしなくて大丈夫ですよ。
さすがに女の子ママさんたちも、娘から聞いたよそのお宅の事情を、他のママさんたちにあけすけと話すようなことはしていないです。
そこはきちんと大人のお付き合いができています。
それにたとえそのような情報を得たしとても、ほとんどのママさんたちは娘に
「お友だちから、秘密を打ち明けられても、他のお友だちに話してはいけませんよ」
「もしその子が悩んでいるようなら、はなしを聞いてあげてね」
「大人じゃないと解決が難しそうなときは、ママに相談してね」
という感じの対応をしていると思います。
なので女の子ママたちだからといって、下世話なはなしで盛り上がっているなんて心配しないでくださいね。
男子ママこそ、女子ママといい関係を築いておこう
女の子はママがいちいち「今日学校どうやったー?」と聞かなくても、自分からはなしてくれます。
一方で男の子たちは、学年があがるにつれどんどん無口になっていきますよ。
小さいころから、めっちゃしゃべる男の子以外は、学校のできごとを聞いても「知らん」と言われるようになります。(小3男子の実話)
こんなときに、ママのほうが息子を質問攻めにするのはやめましょう。
男の子はもっと無口になるか、最悪心を閉ざすかも。
そうなる前にぜひオススメなのが、お母さんが女の子ママと仲良くなっておくことです。
ほんとうに数人でいいので、親しく付き合える女の子のママさんたちをつくってください。
もし最近、息子の様子が気になるけど…本人に直接聞くことはできないし、学校の先生に電話するのもはばかられる。
そんなときに、ママ友のなかに女の子ママさんがいたらその方に
「最近〇〇ちゃん、うちの息子のことなんか話してなかった?」
と気軽に聞くことができます。
そこでじつは彼女ができていた!なんてショッキング?な情報を得るかも。
そんな情報以外にも、勉強のことや部活動、人間関係で悩んでいるのかも?と少しは手がかりになりそうな事も教えてもらえる可能性は高いですよ。
女の子は、良いことも悪いことも、男子のことも女子のことも、仲良しの子のことも全然仲良くない子のことも、先生のちょっと恥ずい情報、なんでもママにはなしてくれますからね!
さいごに
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
今日は男の子のママ向けの内容でした。
次回は
【女の子のママさんたちが、男の子のママさんに息子くんの情報を伝えるときに気をつけること】を書きます。
また良かったら遊びに来てくださーい!
では明日もごきげんで子育てを楽しみましょう⭐︎
おわり